断熱性・耐久性・吸音性に優れた、環境にやさしい素材「グラスウール」
グラスウールはリサイクル素材

グラスウールはガラスを原料としています。
その主原料の85% を建築現場、家庭などから回収される資源ごみからなるリサイクルガラスを使用しています。
また、グラスウールは製造時に出る端材や、施工時に出る端材に加えて、建物の改修や取り壊しなどで不要になった使用済みのものも再生処理して再利用できます。
グラスウールは繰り返し利用できて、環境保護やゴミの削減に役立つ環境性能の高い断熱材として、環境省「グリーン購入法(※)」の特定調達品目に該当しています。
(※循環型社会の形成のため、国等による物品購入時には環境物品等を購入することを定めた法律)
グラスウールの製造方法

グラスウールは、高温で溶融したガラスを遠心力等で吹き飛ばし、綿状に細かく繊維化したものです。
製造方法は、縁日などでおなじみの綿菓子をつくる原理と基本的には同じです。
その後、成形するためにバインダ(結合剤)を吹きかけ、オーブンで熱することにより製品となります。
グラスウールの断熱性

グラスウールは、複雑に絡み合った細かいガラス繊維の間に無数の空気を閉じ込めた部屋を形成し、この空気の部屋を層として構成することで、優れた断熱性能を発揮します。
高性能グラスウールは通常のグラスウールよりも細く、繊維径4~5マイクロメートルで製造されています。
繊維径を細くすると繊維本数は約4倍に、そして空気室の大きさが約4分の1になるため、より動きにくい空気室の構成が可能となり、さらに高い断熱性能を発揮することができます。
グラスウールのメリットと特長
グラスウールには機能面、経済面、環境面などにおいてさまざまなメリットがあり、その利点から住宅用断熱材として高い支持を得ています。
グラスウールの特長

住宅用グラスウールの正しい施工方法

高い断熱性、吸音性、耐久性など、グラスウールの性能を最大限に引き出すためには、結露を防ぎ断熱材を正しく施工することが不可欠です。
以下のリンクからグラスウール施工のポイントや、天井・屋根部、外壁、床などの部位別の注意事項をまとめたPDFをダウンロードしていただけます。
- グラスウール一般住宅施工例
- グラスウール高断熱住宅施工例
- 住宅用グラスウールの施工方法・ポイント
グラスウールに関するよくあるご質問
お客様から最も多く寄せられているご質問と答えについては「よくあるご質問」をご覧ください。
例)
・グラスウールの耐熱温度は何℃ですか?
・グラスウールのかさ比重とは?
・グラスウールに発がん性はありますか?