グラスウール施工の基本

代表的な住宅構造(木造軸組工法)の設計・施工指針により、グラスウール断熱材を使用して断熱施工を行う場合は防湿層を設けることとしています。
また断熱性能及び防露性能を確保するために、断熱層・防湿層のラインを途切れることなく、連続性を保持した施工をする事が基本です。
連続性が損なわれると断熱欠損となり、断熱性能の低下の他、結露の発生や構造体の腐食などの原因になりかねません。
グラスウール施工のポイント
一般的な木造軸組工法では、壁と床の取合い部分や、壁と天井の取合い部分に隙間が生じています。
このような隙間があると、外壁や間仕切壁の内部で気流(空気の流れ)が発生する原因となります。
この壁体内に発生した気流は、グラスウールの繊維内の空気も伴って移動してしまい、内部結露の発生要因のみならず断熱性能の低下の原因となります。
壁と天井との取合い部や壁と床の取合い部に「気流止め」の措置を施し、壁体内の気密性を確保することが重要となります。
グラスウール断熱施工のポイント<動画>
グラスウール施工マニュアル
マグ・イゾベールでは木造軸組工法におけるグラスウール断熱材施工について、詳しく解説したマニュアルをご用意しております。PDF形式にてダウンロードしてご活用ください。
総合研修施設「イゾベール・トレーニングセンター」

マグ・イゾベールの「イゾベール・トレーニングセンター」は、実際の製品を使用した施工体験や、施工の様子を確認することで「断熱・気密・防音」に関する知識や施工の効果を総合的に学ぶことができる総合研修施設です。
体感ハウス「マルチ・コンフォート体感ハウス」
マグ・イゾベールの断熱材・気密部材をはじめとする高性能な建材を使用し、ハイレベルの断熱性能・気密・防音を施した室内環境を、実際に体感することができます。