メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料
    • カタログ・資料
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 住宅の断熱化に関する法律と各種制度
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工実績
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • サンゴバングループ
    • 企業理念
    • 採用情報
    • イベント
    • 環境・品質方針
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. 製品情報
  3. グラスウールとは
  4. LCCO2削減

LCCO2削減

グラスウール断熱材は、製造時におけるCO2排出量が他素材と比較して少なく、施工により住宅のエネルギー消費量を削減、再生利用もできるので、LCCO2(ライフサイクルCO2)の削減効果に優れた素材といえます。

断熱材におけるLCCO2

LCCO2削減

LCCO2(ライフサイクルCO2) とは製品の製造・輸送・販売・使用・廃棄・再利用まで全ての段階での二酸化炭素(CO2)発生量を評価するものです。

断熱材については、断熱材の製造、運搬、廃棄等に伴うCO2 排出量と、運用に伴うCO2 排出量を比較してLCCO2削減効果を評価します。

地球温暖化防止の取り組みのためには、断熱材は断熱性能だけでなく、断熱材自体の LCCO2 削減効果を考えて選ぶことが必要です。

 


グラスウールのLCCO2削減効果

グラスウールがLCCO2削減に貢献する理由として大きく2つ挙げられます。

(1)住宅のエネルギー消費量の削減
グラスウール断熱材で「高断熱住宅」にすることにより住宅のエネルギー消費量を削減できるため、断熱材製造時のCO2排出量と比較してもトータルとしてLCCO2の削減となります。

 

(2)繰り返し再利用できる素材
グラスウールは原料の85%以上がリサイクルガラス(リサイクルカレット)で、製造から使用、廃棄までのライフサイクルを通じて発生する環境負荷「ライフサイクルアセスメント(LCA)」が低く、地球環境に優しい素材といえます。
 

断熱強化によるCO2排出換算量の比較

旧省エネ基準から次世代基準へ断熱強化した場合の、発泡プラスチック系断熱材の硬質ウレタンフォームとグラスウールの LCCO2を比較しました。

断熱によるCO2削減量は同じですが、硬質ウレタンフォームの製造中に排出されるCO2の量はグラスウールの約50倍にもなります(下図参照)。

そのため、住宅断熱に発泡プラスチック系断熱材を使っても、結果的にはCO2 削減にはならず、むしろ使えば使うほどCO2 排出量を増やす結果となってしまいます。

その点グラスウールは、製造時のCO2 排出量及び住宅のグラスウール断熱強化によるCO2の削減で、ライフサイクル全体を通じてCO2削減に貢献する素材であることがわかります。

 

 

<図>断熱によるCO2排出換算量の比較

使用済みのグラスウールも再利用可
グラスウールとは
断熱性
吸音性
不燃性
耐久性
経済性
安全性
撥水性
環境性
防蟻性
LCCO2削減
  • © 2021
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top