建築物ラベリング制度とは?
持続可能な建築は、グローバルトレンドです。世界全体のCO2排出量の39%が建築物によるものであることを考えれば、それはまさに正しい方向であると言えます。建築物のラベリング制度は、建築物が地球へのカーボンフットプリントを減らし、人々にプラスの影響を与えるよう設計されていることを証明するものです。最もよく知られているのはLEEDとBREEAMで、国際的に認められた認証制度です。
建材はどのように貢献しているか
認証プロセスにおいて、建築物はエネルギー効率、健康への影響など、いくつかのカテゴリーで評価されます。
これらのカテゴリーの中には、使用されている建材が建築物のスコアに大きな影響を与えるものもあります。サンゴバンでは、グリーンビルディング認証に貢献する様々なソリューションを提供しています。
LEED認証やBREEAM認証に対して、サンゴバンのソリューションが貢献する項目を下記でご説明します。
サンゴバンのソリューションでのLEEDポイント取得
Leed v4.1 カテゴリー | LEEDクレジットへの貢献 | 推定ポイント |
統合的プロセス | 統合的プロセス:省エネルギーとモデリングの専門家がサポート | 最大1ポイント |
エネルギーと大気 | エネルギー効率最適化:断熱ソリューションとシステムをはじめとする様々なソリューションでエネルギー効率最適化に寄与 | 最大18ポイント |
材料と資源 |
建築のライフサイクル影響低減:持続可能なソリューションのための継続的イノベーション 環境製品宣言:多くのソリューションで取得 原材料調達:リサイクル原料増加と責任ある調達 原材料:環境フットプリントが低く、高懸念物質を重量比0.1%以上含まない材料を使用 建設と廃棄物管理:天井材、ガラス、石膏ボードや断熱材のリサイクル促進 |
最大13ポイント |
室内環境 |
音響性能:石膏ボード、天井材、断熱材による遮音と吸音 低排出材料:化学汚染物質の濃度を最小限に抑えたソリューション 温熱環境:温熱環境を改善する多くのソリューション(例:断熱材) 視覚的快適性:サンゴバンのガラスは視覚的快適性へのアクセスを大幅に改善 |
最大5ポイント |
革新性 | 革新性:サンゴバンの戦略の中核であるグリーン・ビルディングの研究と革新 | 最大5ポイント |
サンゴバンのソリューションでのBREEAMクレジット取得
BREEAMカテゴリー |
BREEAM項目への貢献 | 推定クレジット |
健康・快適性 |
室内環境:揮発性有機化合物(VOC)の排出量が少ない製品と、室内空気中に存在するホルムアルデヒドを低減する特殊技術 温熱環境:サンゴバンの高性能断熱ソリューション(グレージング、断熱材、石膏ボード)により、最適化 音響性能 視覚的快適性 |
最大12クレジット |
エネルギー | エネルギー使用量とCO2排出量の低減:サンゴバンソリューションの多くが、高い省エネルギー性能を発揮(断熱材、ガラス) | 最大15クレジット |
材料 |
ライフサイクル影響:サンゴバンソリューションがライフサイクル全体に与える影響を研究し、その低減に注力 耐久性とレジリエンス:サンゴバン製品は耐久性に優れ、構造物の耐用年数延長に貢献 責任ある建材調達:第三者機関認証のEPD(環境製品宣言)を多くの製品で取得 材料効率:サンゴバンの軽量ソリューションを使用することで、建物の構造的安定性、耐久性、耐用年数を損なうことなく、材料使用による環境への影響を最小限に抑えることが可能 |
最大12クレジット |
廃棄物 |
建設廃棄物管理:天井材、ガラス、断熱材、石膏などのリサイクル・サービスにより、建設・解体廃棄物における非有価物を削減 |
最大3クレジット |
革新性 | 革新性:お客様の利益を高め、環境フットプリントを削減するために、常に革新的な製品を開発 | 最大10クレジット |