間仕切り壁にグラスウールや遮音材を入れることにより、遮音性能が向上します。 施工方法別の防音効果による音の違いをご確認いただけます。 間仕切壁の施工方法による防音効果の比較 試験方法について 音響透過損失測定は、JISA1416:2000に準拠して当社の試験体にて行いました。遮音効果音の再生について 遮音壁から約2メートル離れたところに音源を置き、約100㏈の音量で再生したものを、遮音壁で区切られた反対側の部屋で録音したものです。 ※音を再生するには「▶」をクリックします。 ① 一般的な間仕切壁(石こうボードのみ) ①の防音効果を聞く Play Pause Stop Mute Unmute acoustic-solution01.mp3 ② 石こうボード+グラスウール ②の防音効果を聞く Play Pause Stop Mute Unmute acoustic-solution02.mp3 ③ 石こうボード二重張り+グリーングルー ③の防音効果を聞く Play Pause Stop Mute Unmute acoustic-solution03.mp3 ④ 石こうボード二重張り+グリーングルー+グラスウール ④の防音効果を聞く Play Pause Stop Mute Unmute acoustic-solution04.mp3 防音向け製品 イゾベール・コンフォート 詳しく見る フレンドリーなグラスウール 防湿層なし高性能グラスウール ※別途、防湿層の施工が必要です より高い断熱性、気密性、快適性(コンフォート)を求める家にお勧め 「マルチ・コンフォート・ハウス」に取り組むなら必須の商品 グリーングルー 詳しく見る 塗るだけで遮音性能を発揮するボンドタイプの遮音材 2枚のボード間にサンドイッチする塗布タイプの新しい遮音材料です MJマット(住宅) 詳しく見る 住宅、共同住宅などの間仕切壁充填用断熱材として最適 全面ポリエチレンフィルムパック製品
イゾベール・コンフォート 詳しく見る フレンドリーなグラスウール 防湿層なし高性能グラスウール ※別途、防湿層の施工が必要です より高い断熱性、気密性、快適性(コンフォート)を求める家にお勧め 「マルチ・コンフォート・ハウス」に取り組むなら必須の商品