撥水ボード
撥水性を強化したボードタイプのグラスウール製品。
Read more
Read less
主な特長
- 吸水量が非常に少なく、撥水性に優れています。
- ガラス繊維を形成する結合剤に撥水剤を添加しているため、グラスウールの表面だけでなく内部にも同様に撥水性能があります。
製品詳細
用途:防音パネル等の充填材
撥水ガラスクロス貼り品はこちら
品種情報
名前 | 密度 | 厚さ | 幅 | 長さ | 入数 | 入数単位 | 受注生産品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
名前BF3225S | 密度32 | 厚さ25 | 幅605 | 長さ910 | 入数20 | 入数単位枚 | 受注生産品受 |
名前BF3225L | 密度32 | 厚さ25 | 幅910 | 長さ1,820 | 入数10 | 入数単位枚 | 受注生産品受 |
名前BF3250 | 密度32 | 厚さ50 | 幅980 | 長さ2,000 | 入数5 | 入数単位枚 | 受注生産品 |
名前BF3225 | 密度32 | 厚さ25 | 幅980 | 長さ2,000 | 入数10 | 入数単位枚 | 受注生産品 |
適用例
RC造外断熱工法(乾式工法)への適用
RC造建築物における外断熱工法には数多くの利点があることが知られています。
撥水ボードはRC外断熱工法(乾式工法)への適用が可能です
高齢者の死亡事故トップの原因となるヒートショックを防ぐ建物全体を包み込む外断熱工法なら、熱の出入りを少なくすることが容易で、住まいの各部屋間の温度差を軽減させ、ヒートショックの起こりにくい空間をつくります。 |
|
建物の耐久性を飛躍的に高め、資産価値をアップコンクリート躯体の外側に断熱層がありますので、太陽熱や雨・風・雪などから守られるために、建物の耐久性が向上し、建物の長寿命化につながります。 |
|
冷暖房の効率が良く、家計にも地球にもやさしいコンクリート躯体の外側に断熱層がありますので、蓄熱層としてのコンクリート躯体を室内に取り込むことができるため、少ない冷暖房費で快適な住環境が維持できるようになります。 |
|
ハウスダクトを防ぎ、アトピーやぜんそくから開放断熱層を連続させることが容易なので、ヒートブリッジが少なく、表面結露の防止に有効です。 |
撥水ボードを使用したRC外断熱工法(乾式工法)
- 撥水ボードは繊維の1本1本に撥水処理が施されたグラスウールボードなので、通常のグラスウールよりも水を弾きやすくなっています。また、水に濡れた場合にも速やかに排出されます。
- グラスウールは法定不燃材料です。
万一の火災の際にも、延焼や類焼による被害を防ぐ効果があります。 - 通気層工法の採用で、断熱材と外装材の間に通気層を設けることで万一壁体内に雨水が侵入しても滞留することなく通気層により排出されます。また、通気層により日射による温度変化を抑制し、コンクリート躯体から生じる水蒸気も放出することができます。
RC造外断熱工法(LLH外断熱通気層システム)施工例
|
|
RC造建築物における外断熱工法に関しましては、弊社までお問い合わせ下さい。 「LLH外断熱通気層システム」株式会社ツヅキ 外断熱事業部 につきましてはこちらをご覧ください。 |