メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料
    • カタログ・資料
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 住宅の断熱化に関する法律と各種制度
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工実績
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • サンゴバングループ
    • 企業理念
    • 採用情報
    • イベント
    • 環境・品質方針
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. 住宅サポート
  3. お施主様向け特設ページ
  4. フレンドリーなグラスウール

フレンドリーなグラスウール

マグ・イゾベールの住宅用グラスウール断熱材「イゾベール」は、人への思いを追求したフレンドリーなグラスウールです。
 

マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウール「イゾベール」とは?

施工者、住む人、未来の世代 3つのフレンドリー
  • 住む人が、より快適に過ごせるようにしたい
  • 未来の世代のために、持続可能な住環境をつくりたい
  • 施工者が、ストレスなく施工できるようにしたい

そんな、人への思いを追求して誕生した住宅用グラスウールです。

 

1. 住む人にフレンドリー

住む人が、より快適に過ごせる空間を

住む人にフレンドリー


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、住む人に

  • 快適な室温
  • 安心な空気質
  • 快適な音環境

の、マルチな快適性(コンフォート)を提供します。

快適な室温のために ―高い断熱性能―

サーモカメラ画像


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、高い断熱性能で、快適な温度空間づくりをサポートします。

従来品より細かいグラスウールの繊維を使用しているため、より高い断熱性能を発揮します。

インフォメーション(アイコン)

グラスウールは、繊維が複雑に絡み合うことで空気の部屋を作り出し、この空気の部屋を層として構成することで、優れた断熱性能を発揮します。

そのため、グラスウールの繊維を細くすると、繊維の本数が増えた分だけ空気室が小さくなり、より動きにくい空気室が構成されるため、さらに高い断熱性能を発揮することができます。

安心な空気質のために ーホルムアルデヒド不使用ー

眠る赤ちゃんとお母さん


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、シックハウス症候群の一因とされる、ホルムアルデヒドを使用していません。

インフォメーション(アイコン)

グラスウールは、長年の免疫研究においても安全性が認められており、2001年10月にフランスのリヨンで開催されたIARC(国際がん研究機関)による発がん性分類評価会議においても、コーヒーなど よりも安全性の高い「グループ3」に該当するものとして再評価されています。

快適な音環境のために  ―優れた吸音性―

静かな空間で勉強する子供


グラスウールの優れた吸音性は、静かな空間作りに貢献します。

グラスウール断熱材は優れた吸音性能を持ち、壁内・床下等に充填することにより音の伝搬を抑え、静かな空間作りに貢献します。


吸音率80%(500~4000HZ)
※硝子繊維協会調査より

インフォメーション(アイコン)

グラスウールは多孔質材料のため、音の入射に伴う空気振動がグラスウール内部の空気室部分に伝わり、粘性摩擦が生じることで、音エネルギーが熱エネルギーに変換され、吸音性能を発揮します。

中音域から高音域までの幅広い音域で優れた吸音性能があり、反響が気になる大空間の天井面や、劇場や音楽ホールにおける音響調整用として使用されています。

2. 未来の世代にフレンドリー

未来の世代のために持続可能な社会を

未来の世代にフレンドリー


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、

  • 製造時に環境に優しい原料を積極的に活用
  • 断熱技術で住宅で消費するエネルギーを節約

持続可能な住環境づくりに貢献します。

環境に優しい原料

植物の苗を持つ手


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、化石燃料に頼らない、より環境に優しい商品です。

植物由来の結合剤(バインダ)を使用して製造しています。

インフォメーション(アイコン)

グラスウールは、高温で溶融したガラスを遠心力等で吹き飛ばし、綿状に繊維化したもので、製造方法は、縁日などでおなじみの綿菓子をつくる原理と基本的には同じです。

その後、結合剤(バインダ)を吹きかけ、オーブンで熱することにより成形され製品となります。

資源の有効活用

グラスウールとガラス瓶


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、原料の85%以上にリサイクルガラスを使用しています。

グラスウールは、家庭などから回収される板ガラスやガラス瓶などのリサイクルガラスを使用して製造しています。

また、製造時に出る端材や、施工時に出る端材に加えて、建物の改修や取り壊しなどで不要になった使用済みのグラスウールも再生処理して再利用でき、資源を有効活用できます。

持続する断熱性

家の模型・設計図・棒グラフ


グラスウールはガラスでできているので、安定して高い断熱性を長期間維持できます。

結果として、建物の省エネ化に貢献し続けることが可能です。

※硝子繊維協会調査では、20年経っても断熱性能が変わらないと言う結果が出ています。

3. 施工者にフレンドリー

施工者に優しい断熱材

施工者にフレンドリー


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、施工者への負担を極限まで抑え、ストレスフリーな施工を可能にします。

繊維飛散を最小限に

グラスウール繊維


飛散した繊維が皮膚に付着し、チクチクする問題を改善しました。

グラスウール断熱材には、施工時に飛散したガラス繊維が肌に触れて、不快感が生じる問題がありました。

マグーイゾベールのフレンドリーグラスウールは、自社従来品に対して、施工時の繊維の飛散を50%以上を削減し、施工時の不快感を軽減しています。

※自社試験結果
※防湿層なしグラスウールでの結果

しなやかな繊維質

グラスウール断熱材と3つの手


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、繊維がより細く、しなやか。

より細くしなやかな繊維は、皮膚に接してもチクチクすることが少なく、施工者の負担を軽減できます。

マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールの繊維径は、通常グラスウールの約半分(4μm)です。

しっかりとした繊維のかたまり

白いグラスウールの断面と表面


マグ・イゾベールのフレンドリーグラスウールは、しなやかな繊維質と施工性の良さの両方を兼ね備えています。

施工者の負担軽減のため、しなやかな繊維を保ちながら、従来品以上の剛性を確保しました。

※自社試験結果

インフォメーション(アイコン)

グラスウール断熱材の適切な施工には、施工時に、かたよりやたわみ、脱落が生じないよう、グラスウール断熱材に剛性(曲げ強度、反発力)が、求められます。

イゾベール・スタンダード

イゾベール・スタンダード
詳しく見る
  • 防湿層付き高性能グラスウール
  • 日本の住宅市場における断熱材のスタンダード商品
  • これからの省エネ住宅に最適な商品

イゾベール・コンフォート

イゾベール・コンフォート
詳しく見る

グラスウールが生まれ変わった

  • © 2021
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top