メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
Search a ...
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料ダウンロード
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 各種法令・制度・補助金関連
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
      • マルチ・コンフォート体感ハウス
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
    • お役立ち動画
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工事例
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • 企業理念
    • サンゴバングループ
    • SDGs・カーボンニュートラルへの取り組み
    • 環境・品質方針
    • イベント
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • カタログ・資料請求フォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. 音に関する用語集

音に関する用語集

  • 音の原理
  • デシベル(dB)/音圧レベル
  • ヘルツ(Hz)/周波数
  • 防音
  • 吸音
  • 遮音
  • 防振


音の原理

音の高さ
 
音の大きさ
 

デシベル(dB)/音圧レベル

音の「大きさ」や「強さ」を表す単位。数値が大きくなれば音の大きさが大きくなります。
騒音の大きさなどを表現する時によく用いられます。

ヘルツ(Hz)/周波数

音の「高低」をあらわす単位。数値が大きく(振動数が多い)なれば音の高さが高くなります。
波動や振動が、1秒間に何回繰り返されるかを示し、例えば1秒間に1回振動すれば1Hzです。
音以外にも電波、電磁波などにも用いられます。

人の耳で聞くことができるのは一般的に20Hz~20,000Hzと言われています。

防音

外部の騒音が建物内に侵入することを防ぐ、または室内の音が建物外に出ることを防ぐこと。
防音とは音響対策の総称であり、「遮音」「吸音」は防音の手法として含まれています。
防音する手法として、「遮音」、「吸音」のほかに「防振」などの方法があります。

吸音

吸音とは、音のエネルギーを反射するのではなく、音波に遭遇したときに材料、構造、または物体が音のエネルギーを取り込むプロセスのことです。
吸収されたエネルギーの一部は摩擦などにより熱に変換され、一部は吸収体を透過します。

音の反響を抑えることができるので、会議室やホール、音楽スタジオなど、室内で音が響きすぎるのを抑えたいときに有効です。

吸音ソリューションとしてマグ・イゾベールが提供するグラスウール天井板工法についてはこちら

遮音

遮音は、壁などで区切られた2つの空間を通過する音を遮り、透過する音を減衰させることをいいます。

音の通過を抑えるために、集合住宅など、家の外からの音を内側に、逆に内側からの音を外に伝えにくくするのに有効です。

防振

防振とは、振動する機械などの振動するものから、建物へ伝達する振動(固体伝搬音)をできるだけ小さく抑えることです。
空気音の騒音の場合、壁などの遮音体を通過するたびに減衰するので、隣接していない部屋に大きな騒音が届くことはありません。
一方、固体伝搬音は壁や床・天井などの構造物(固体)を振動させて音を発生、伝達させるため、大きく減衰することなく、離れた部屋まで騒音が伝わることがあり、注意が必要です。

浮き床工法についてはこちらのPDFをダウンロード
  • © 2022
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top