住みながら断熱リフォーム

「リフォーム」というと、壁や床、天井をはがして施工をするので工期が長くかかる、
施工中の仮住まいが必要になる等、施主へ負担がかかるイメージがあるのではないでしょうか?
マグ・イゾベールが推奨する「住みながら断熱リフォーム」は、天井や床などの部分的な改修で断熱性を向上させるリフォームです。
既存の壁・床・天井を壊さず、短い工期で施工できるため、住みながら断熱性を向上させることができます。
断熱リフォーム例

天井断熱リフォーム
天井の断熱リフォームで、夏場の屋根からの日射熱の侵入を防ぎ、冬場は室内の暖かい空気が上昇して屋根から逃げるのを防ぎます。
![]() |
![]() |
天井表面温度をサーモカメラで測定したところ、断熱施工前には38℃あった天井表面温度が施工後34.4℃まで下がったのを確認。 |
|
施工データ | |
---|---|
費用 | 7万円 |
人工 | 1人工 |
推奨断熱材 | イゾベール・スタンダード |

床断熱リフォーム
床下から断熱材を施工することにより、床下からの冷気を防ぎ、足もとの冷えを解消します。
![]() 無断熱状態の和室 |
![]() 床下からグラスウール断熱材を施工 |
![]() |
|
施工データ | |
---|---|
費用 | 40万円 |
人工 | 2人工 |
推奨断熱材 | 床リノベ |
床断熱リフォーム専用のグラスウール断熱材「床リノベ」
床下からの断熱施工に特化した商品で、ボードタイプとマットタイプの2種類をご用意。
<ボードタイプ> ![]() ![]() ・折り畳みでき、床下点検口からの搬入が可能 >製品を見る |
<マットタイプ> ![]() ・圧縮でき、床下点検口からの搬入が可能 >製品を見る |
住みながら断熱リフォーム施工事例
![]() |
断熱リフォーム事例:床張替えのタイミングで気流止め施工 LDKの床全面張替工事を行った際に、外壁の下側から気流止めを施工して断熱性能を強化しました。 |
![]() |
断熱リフォーム事例:断熱材の敷き込み施工で夏の暑さを解消 築25年の木造住宅ですが、天井に断熱材がまったく施工されていませんでした。 また、小屋裏換気も取れていない状態だったため、天井裏に高性能グラスウールを敷き込み、小屋裏換気のための通気ガラリを施工しました。 |
![]() |
断熱リフォーム事例:床材を剥がさず、床下からの断熱リフォーム 無断熱状態だった和室及び洋室を、床材をはがさずに床下からグラスウール断熱材を充填施工。 床下から施工できるので、短工期、低コストで断熱性能が向上し、住まいが快適になります。
![]() |