
家の中どこにも寒さがない冬の暮らしと超省エネ住宅に生まれ変わりました。
廊下が冷たくないのでスリッパは不要。布団は一年中一枚だけですみます。
今まで寒さに耐えながら入っていたお風呂が寒さ知らずになりました。
前の晩に干した洗濯物が翌日にはカラッと乾き、胡蝶蘭の越冬も楽になって花が咲くようになりました。
熱帯魚の水槽にかかる電気代まで下がり、高断熱住宅の利点を実感しています。
また、家に来た人は皆「この家は暖かいねぇ」と玄関で同じことを言います。
(宮城県 A様)




Point:
南側に仕切られた和室が並び、キッチン・トイレなどの水廻りが北側に配置された状態から、南側に
リビング・ダイニング・キッチンをひとまとめにした大きな空間を配置し、寝室を拠点に風呂・トイレなどの生活にかかわるすべての場所がシンプルに利用できるようにしました。
この時、家全体を一部屋として開放できるよう、高断熱とバリアフリーを基本としました。
1階だけ、2階だけではなく、住まい全体の改修は、建物全体の断熱性能を大幅に高めるチャンス。
家中どこでも快適に過ごせて、小さなお子様からお年寄りまで安心してお過ごしいただける優しい住まいのできあがりです。
南側に仕切られた和室が並び、キッチン・トイレなどの水廻りが北側に配置された状態から、南側に
リビング・ダイニング・キッチンをひとまとめにした大きな空間を配置し、寝室を拠点に風呂・トイレなどの生活にかかわるすべての場所がシンプルに利用できるようにしました。
この時、家全体を一部屋として開放できるよう、高断熱とバリアフリーを基本としました。
1階だけ、2階だけではなく、住まい全体の改修は、建物全体の断熱性能を大幅に高めるチャンス。
家中どこでも快適に過ごせて、小さなお子様からお年寄りまで安心してお過ごしいただける優しい住まいのできあがりです。

断熱リフォーム施工事例


天井裏に断熱材を敷き込み施工し、夏の暑さを解消
築25年の木造住宅ですが、天井に断熱材がまったく施工されておらず、また、小屋裏換気も取れていない状態だったため、天井裏に高性能グラスウールを敷き込み、小屋裏換気のための通気ガラリを施工しました。
詳しく見る

中古物件をリフォーム時に、天井と床を超高断熱化
築25年の木造住宅ですが、天井に断熱材がまったく施工されておらず、また、小屋裏換気も取れていない状態だったため、天井裏に高性能グラスウールを敷き込み、小屋裏換気のための通気ガラリを施工しました。
詳しく見る

水回りの設備交換工事の際に、結露防止のため断熱性能強化
浴室・洗面脱衣所・キッチンをリフォームする際に、既存の断熱材を撤去し、全て防湿層付きグラスウール断熱材に施工し直すことで防露性能が向上。結露が解消されました。
詳しく見る







床材を剥がさず、床下からの断熱リフォーム
無断熱状態だった和室及び洋室を、床材をはがさずに床下からグラスウール断熱材を充填施工。
床下から施工できるので、短工期、低コストで断熱性能が向上し、住まいが快適になります。
詳しく見る
