建物データ | |
構造仕様 | 木造軸組工法2階建て |
敷地面積 | 198.55m2(60.06坪) |
延床面積 | 156.93m2(47.55坪) |
工期 | 8ヶ月 |
竣工 | 2010年10月16日 |
設計 | キーアーキテクツ株式会社/株式会社SiZE |
施工 | 株式会社樋渡建設 |
本体価格 | 3,550万円(販売参考価格) 坪約75万円(システムキッチン、洗面台等施主様支給) |
その他 | ドイツ・パッシブハウス研究所(PHI)認定第三号取得 |
性能データ(計算値) | |
1次エネルギー消費量(年間) | 67kWh/m2.年 ※冷暖房、除湿、給湯、換気、照明および家電を含む |
暖房負荷(年間) | 14kWh/m2.年 (最低室温20℃) |
冷房負荷(年間) |
9kWh/m2.年 (夏季の最大絶対湿度12g/kg) |
熱損失係数(Q値) | 0.83 W/m2・K |
外皮平均熱貫流率(UA値) | 0.27 W/m2・K |
相当隙間面積(C値) | 0.141cm2/m2 |
断熱仕様
屋根 |
高性能グラスウール32k 100mm×3層 |
壁 |
充填断熱:グラスウール32k×100mm+32k×50mm |
床 | グラスウール32k×80mm (床トップ剛床) |
基礎 | 土間:XPS100mm 立上:XPS50mm(防蟻タイプ) 100mm |
気密部材 | 可変透湿気密シート (ザバーンBF) 防湿気密テープ (バリオ マルチテープSL/バリオKB1) |
開口部 | 木製トリプルガラス窓枠アルゴンガス入り・Pazen社(ドイツ製) |
熱交換換気システム | 熱回収率90%・PAUL社製(ドイツ製) |
その他 | 太陽熱温水器(長府製作所製) |
施工行程
1. 基礎
基礎断熱が基本で熱橋対策とシロアリ対策に注意
![]() (1)マルチ・コンフォート・ハウス茨城と同様に銅版を加工して、 基礎と土台の間に入れている(蟻返し構造) |
![]() (2)基礎と土台の間に気密パッキン付きの気密シートを先貼り |
![]() (3)気密パッキンの上に土台を乗せた状態 |
![]() (4)土台敷き完了 |
2. 棟上
壁と土台、天井の取合いの気密と熱橋対策に注意(先張りシートや気密パッキンなど使用)
![]() (5)剛床仕様のため2×4のように見えますが、在来軸組みです |
![]() (6)先張りシート施工 (重ねしろを10cm以上取り、小さな破れも必ずテープ補修します) |
![]() (7)2×12の特大垂木は迫力あります |
![]() (8)棟上げ完了 |
3. 断熱施工
床と壁、壁と天井や屋根の取合いに注意。
断熱材を5mm程度長め、大きめに使用するとより隙間なく施工できます。
![]() (9)屋根断熱施工(グラスウール32K×100mmの3層) (断熱材を重ねて使う場合は、層の継ぎ目をずらして施工) |
![]() (10)付加断熱施工(32K×80mm床トップ剛床) (ボードタイプ断熱材は5mm程度大きめにカット) |
![]() (11)壁充填断熱施工(32K×100mm+32K×50mm) (特に屋根、床の取り合いは注意して施工して下さい) |
![]() (12)壁外付加断熱施工(撥水性グラスウール32K×80mm) (断熱材の厚みに応じて木胴縁を施工して下さい) |
4. 気密処理施工
![]() (13)気密シートの継ぎ目、取りあいを確実にテープ処理 (シートは出来るだけ下地のある箇所で10cm以上重ねる) |
![]() (14)窓周りの気密処理 (壁と窓枠の熱橋及び防湿・気密処理に注意) |
5. 高性能木製窓
![]() (15)PAZEN製(ドイツ)木製トリプルガラスを採用 電動式射熱ブラインド採用 |
![]() (16)付属の窓周りのパッキン処理(10mmが60mmに復元) (室内側に防湿フィルム付で防湿確保) |
![]() (17)窓枠周りの防湿、気密、熱橋対策が重要 |
![]() (18)窓枠周りの隙間に帯状の断熱材を充填 (外部側はパッキン材が必要) |
6. 熱交換型換気システム
![]() (19)ドイツ・PAUL社の熱交換型換気システムを採用 交換効率91%。第1種から第3種に切替え可能 |
![]() (20)ダクトには断熱材が巻かれている |
![]() (21)オプションで取り付けられた、ヒートポンプ式冷暖房器 (内外気の蓄熱されたエネルギーを有効利用できます) |