メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
Search a ...
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料ダウンロード
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 各種法令・制度・補助金関連
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
      • マルチ・コンフォート体感ハウス
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
    • お役立ち動画
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工事例
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • 企業理念
    • サンゴバングループ
    • SDGs・カーボンニュートラルへの取り組み
    • 環境・品質方針
    • イベント
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • カタログ・資料請求フォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. 住宅サポート
  3. マルチ・コンフォート・ハウス 東京

マルチ・コンフォート・ハウス東久留米(東京)

マルチ・コンフォート・ハウス東京
マルチ・コンフォート・ハウス東京 ダイニング
マルチ・コンフォート・ハウス東京 ダイニング
マルチ・コンフォート・ハウス東京 2階廊下
マルチ・コンフォート・ハウス東京 バルコニー
マルチ・コンフォート・ハウス東京 外壁
マルチ・コンフォート・ハウス東京 リビング 窓辺
マルチ・コンフォート・ハウス東京 リビング
マルチ・コンフォート・ハウス東京 リビング 窓辺2
マルチ・コンフォート・ハウス東京マルチ・コンフォート・ハウス東京 ダイニングマルチ・コンフォート・ハウス東京 ダイニングマルチ・コンフォート・ハウス東京 2階廊下マルチ・コンフォート・ハウス東京 バルコニーマルチ・コンフォート・ハウス東京 外壁マルチ・コンフォート・ハウス東京 リビング 窓辺マルチ・コンフォート・ハウス東京 リビングマルチ・コンフォート・ハウス東京 リビング 窓辺2
世界的にもっとも厳しいパッシブハウス基準の断熱・気密性能を兼ね備えた「マルチ・コンフォート・ハウス」。
真冬の朝、暖房をしなくても室内は20℃近い暖かさ。
心地よい大きな箱が家族をしっかりと包んでいます。
 

仕様構成図および各仕様データ

 
仕様構成図および各仕様データ
 
 
建物データ
所在地 東京都東久留米市(断熱地域区分:6地域)
構造仕様 木造在来軸組工法
建築面積 60.93m2(18.40坪)
敷地面積 159.32m2(48.19坪)
延床面積 111.19m2(33.69坪)
1階:59.07m2
2階:52.12m2
竣工 2012年1月
工事期間 2011年7月-2012年1月
施工 夢・建築工房
建築物理監修 キーアーキテクツ
断熱監修 マグ・イゾベール
ドイツ・パッシブハウス研究所(PHI)認定物件【Project ID:2483】
ドイツパッシブハウス研究所認定証
 
性能データ(計算値)
1次エネルギー消費量(年間) 96kWh/m2
※暖冷房、除湿、給湯、換気、照明および家電を含む
暖房負荷(年間) 12kWh/m2
(最低室温20℃)
冷房負荷(年間) 15kWh/m2
(最高室温25℃)
熱損失係数(Q値) 1.1W/m2・K(<2.7[省エネ対策等級4])
外皮平均熱貫流率(UA値) 0.38W/m2・K
相当隙間面積(C値) 0.22cm2/m2
 

断熱仕様

 屋根

高性能16Kグラスウール120mmx2層+90mm =計330mm

熱抵抗値(R値):8.7m2・K/W(>4.6[省エネ対策等級4])
熱貫流率(U値):0.14W/m2・K

 壁

充填断熱:高性能16Kグラスウール120mm
外付加断熱:32Kグラスウール80mm

熱抵抗値(R値):5.4m2・K/W(>2.2[省エネ対策等級4])
熱貫流率(U値):0.22W/m2・K

 防湿・気密

防湿気密シート:可変透湿気密シート

気密テープ:防湿気密テープ

 開口部

木製窓:3層ガラス
熱貫流率(U値):1.5W/m2・K

木製断熱玄関ドア
熱貫流率(U値):0.7W/m2・K

 換気システム

第1種熱交換型換気

顕熱交換効率91%(全熱交換タイプ)

 基礎

立上:EPS100mm(防蟻タイプ)
熱抵抗値(R値):2.9m2・K/W

土間下:XP50mm(防蟻タイプ)
熱抵抗値(R値):1.8m2・K/W

 

使用したマグ・イゾベールの製品について

イゾベール・コンフォート

イゾベール・コンフォート(マグラムダ34及びマグスーパーイエロー後継品)
防湿層なし高性能グラスウール※別途、防湿層の施工が必要です
より高い断熱性、気密性、快適性を求める家にお勧め


>詳しく見る
マグボード BS3250

マグボード(保温・保冷用ボード)
豊富な密度と厚さをラインナップしたボードタイプ製品

>マグボードについて詳しく見る

イゾベールバリオ エクストラセーフ

イゾベール・バリオ エクストラセーフ(ザバーン後継品)

防湿・透湿の両方の性能を併せ持つ調湿気密シート
年間を通して躯体内の湿気を適切に管理します。

 

>エクストラセーフについて詳しく見る

マグテープ
 

マグテープ(防湿気密テープ)
住宅の高気密化を実現する気密部材
高い粘着性でシート同士の継手部分はもちろん、木部、金属部にも接着可能
50年以上の耐用性があります。

>マグテープについて詳しく見る

 

お施主様の声

当初はあまりの高断熱に躊躇

 
東京マルチ・コンフォート・ハウス ユーザー様

当初、マルチ・コンフォート・ハウスのレベルはあまりに断熱性能が高いので、日本、しかも東京でそこまでの性能が必要なのかと思いました。
壁も厚くなるし、サッシも木製の枠で三層ガラスという、日本ではあまり見られないものでしたので。

しかし、エアコンなどの機器に頼ることなくエネルギー使用量を減らせるなら、「中途半端ではなく、徹底的に」という私たちのスタイルを貫き、今の家が実現しました。

建ててみて実感 冬暖かく、夏涼しい家 特に冬の暖かい朝にビックリ!

マルチ・コンフォート・ハウス東京 リビングダイニング

以前は鉄筋コンクリートのマンション住まいでいつも寒い思いをしましたが、今では冬の暖かさに驚かされています。
真冬の朝でも暖房を入れていないのに20℃近くあり、一番寒い朝でも18℃でした。
朝、布団からさっと出られる、こんな楽な朝があるのかと思いました。

また、少し人が来たりするだけで、人が発する熱で部屋が暖かくなります。
暖冷房機器に頼ることなく、建物の工夫によって冬暖かく、夏涼しいというのが本来の家の在り方だと思います。

そういう意味では、この家は理想的だと思います。

以前と年間30万円近い光熱費の差

マルチ・コンフォート・ハウス東京 ダイニング

光熱費についても驚いています。
以前のマンション時代は冬寒く夏暑い環境であったため、暖冷房費がかさみ年間で15万円以上の電気代がかかり、ガス代も含めると光熱費としては20万円以上の支出でした。

しかし、この家では、最小限の太陽光発電(4.6kW)と太陽熱温水(4㎡)を載せただけで、電気の買電収入もあり年間で7万円以上の収入がある状態でびっくりしました。

以前の生活と比較すると年間で30万円近い差があり、家計的にもとても助かっています。
以前は毎月、毎年高い光熱費を支払わなければいけない生活でしたが、今では何もしなくても収入がある状態で、電気代の値上げや消費税による物価上昇がさけばれる中、安心して生活できています。

また、エネルギーをできるだけ使わないことで地球環境にも貢献している感じがして、よりいっそう自分の家に自信が持てます。

 
マルチ・コンフォート・ハウス東京 練馬区気象データ
 
マルチ・コンフォート・ハウス東京 室内温度分布
 
マルチ・コンフォート・ハウス東京 光熱費

設計・施工者からの一言

 
岸野浩太氏(株)夢・建築工房

株式会社 夢・建築工房 代表取締役 岸野浩太氏

今回の家作りには、3つのポイントがありました。

まず1つ目は、お施主様の意向もあり「できるだけエネルギーを使わない住まい」ということ。
2つ目は、エネルギーを使わないで「どう快適性を保てるようにするか」ということ。
3つ目は、「経済的な観点からも価値のあるものにする」ということです。

これらの3要素をバランスよく実現する上でまず基本としたことは、家自体の性能をできるだけ高めるということでした。

つまり、太陽光、自然の風、蓄熱といった自然の現象をうまく取入れることを念頭に置きながら、躯体の断熱性能を可能な限り高め、冬は熱が逃げにくく夏は熱が入りにくい構造にすることでした。
この基本が非常に大切で、エネルギーを使わないことと、快適性をもたらしてくれます。
 

施工はできるかぎり身近なもので

マルチ・コンフォート・ハウス東京エントランス

工務店としてのこだわりは、特殊なものに頼ることなく、できるかぎりできるだけ身近なもので実現することでした。

一般的な構造は木造在来軸組み工法、断熱材は高性能グラスウールを基本とし、窓は熱的には非常に重要であるので性能の良い木製3層ガラス窓、熱の損失を抑えながらも新鮮な空気を保つことができる第一種熱交換型換気システムを採用しています。

素材としてのこだわりは、気密・防湿シートとして使用している「ザバーンBF」で、湿気を通す能力が表面の湿度状況により変化するために、結果として壁内の湿度を適切に保つことができ、構造体である木材の長寿命化には欠かせません。

 

あとは、必要最低限の再生可能エネルギーの設備(太陽光発電、太陽熱温水)を備えることで、月々のランニングコストを減らすだけでなく収益を生むレベルにまでに落とし込むことで、お施主様へ経済的なメリットを感じてもらうことです。

このマルチ・コンフォート・ハウスでは、これらの3つのポイントがバランスよく実現できたと自負しています。

夢・建築工房ロゴマーク

〒355-0062 埼玉県東松山市西本宿1847
Tel:0120-14-1118
設立年月 平成7年11月
事業内容 注文建築、リフォーム、増改築、各種修理、営繕工事、設計・施工管理
http://www.yumekenchiku.co.jp/

カタログダウンロード

マルチ・コンフォート・ハウス東久留米(東京)カタログ表紙
 
ダウンロード

マルチ・コンフォート・ハウス東京について詳しくは、
「マルチ・コンフォート・ハウス東久留米(東京)」カタログをご覧ください。

 

 

マルチ・コンフォート・ハウスの断熱を、マグ・イゾベールがトータルサポート!

パッシブハウス研究所のファイスト博士とマルチコンフォートハウス東京

マグ・イゾベールは、ドイツのパッシブハウス研究所と10年以上共同で商品開発を行っています。
経験豊富なマグ・イゾベールが、設計・施工・分析まで、マルチ・コンフォート・ハウスをトータルサポートさせていただきます。

>お問い合わせはこちらから

 

マグ・イゾベールのマルチ・コンフォート・ハウス

  • マルチ・コンフォート・ハウス 東久留米(東京)
    マルチ・コンフォート・ハウス 東久留米(東京)

    さまざまな側面から快適性を追求した家づくり。
    特に、驚くほど暖かい朝にはビックリ!
    詳しく見る
  • マルチ・コンフォート・ハウス 軽井沢(長野)
    マルチ・コンフォート・ハウス 軽井沢(長野)

    パッシブハウスの性能と自然エネルギーのベストミックス。 厳寒な冬の軽井沢で究極の快適性とプラス・エネジーハウスを実現
    詳しく見る
  • マルチ・コンフォート・ハウス 石岡(茨城)
    マルチ・コンフォート・ハウス 石岡(茨城)

    パッシブハウスの基本原理を忠実に実現し、究極の省エネ性と快適性を両立した住まい
    詳しく見る
  • マルチ・コンフォート・ハウス 倉敷
    マルチ・コンフォート・ハウス 倉敷

    コストバランスの良いパッシブハウス。エコハウスアワード2017の最優秀賞受賞
    詳しく見る

超高断熱住宅マップ

超高断熱住宅マップ
超高断熱住宅マップ

断熱性を極限まで高め、究極の快適性と省エネ性を両立した 超高断熱住宅「マルチ・コンフォート・ハウス」および「高気密住宅」、「高断熱リフォーム」の事例を地図にて紹介

マップを見る

マルチ・コンフォート・ハウス(MCH)

マルチ・コンフォート・ハウス
マルチ・コンフォート・ハウス(MCH)

マルチ・コンフォート・ハウスとは、世界最高水準であるパッシブハウスの断熱性能に音響・空気環境などの独自の基準を加えた、マグ・イゾベールの究極の省エネ住宅コンセプトです。

詳しく見る

  • © 2022
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top