メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料
    • カタログ・資料
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 各種制度・補助金関連
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工実績
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • サンゴバングループ
    • 企業理念
    • 採用情報
    • イベント
    • 環境・品質方針
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. 住宅サポート
  3. マルチ・コンフォート・ハウス 軽井沢

マルチ・コンフォート・ハウス 軽井沢

マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢外観(冬)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢外観(夏)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 外観(側面)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(開口部)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(薪ストーブ)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(ダイニング)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(冬・窓際)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(冬・窓際)2
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(窓)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 設備(換気)
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢外観(冬)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢外観(夏)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 外観(側面)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(開口部)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(薪ストーブ)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(ダイニング)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(冬・窓際)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(冬・窓際)2マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(窓)マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 設備(換気)

パッシブハウスの性能と自然エネルギーのベストミックス。
最低気温がマイナス15℃にもなる冬の軽井沢。
そんな厳寒な環境でも、パッシブハウスの5つの原則にもとづいて躯体性能を高めれば、快適性と省エネ性が確保できることを証明。
しかも、太陽光、薪ストーブの自然エネルギーを最小限活用するだけで、消費量よりも多くのエネルギーを作り出すプラスエナジー・ハウスを実現。
生活の質へのこだわりと、環境・エネルギー問題への意識の高さがもたらした究極の持続可能な住まい。
 

仕様構成図および各仕様データ

 
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 仕様構成図および各仕様データ
 

 

建物データ
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町(断熱地域区分:4地域)
構造仕様 木造在来軸組構法
建築面積 99.47m2
敷地面積 378.80m2
延床面積 168.14m2
1階:86.04m2
2階:82.10m2
竣工 2012年8月
工事期間 2012年1月~2012年8月
設計 キーアーキテクツ(株)
建築物理監修 キーアーキテクツ(株)
断熱監修 マグ・イゾベール
ドイツ・パッシブハウス研究所(PHI)認定物件【Project ID:2788】
ドイツパッシブハウス研究所認定証
 
性能データ(計算値)
1次エネルギー消費量(年間) 76kWh/m2
※暖冷房、除湿、給湯、換気、照明および家電を含む
暖房負荷(年間) 14kWh/m2
(最低室温20℃)
冷房負荷(年間) 8kWh/m2
(最高室温25℃)
熱損失係数(Q値) 0.67W/m2・K(<1.9[省エネ対策等級4])
外皮平均熱貫流率(UA値) 0.20W/m2・K
相当隙間面積(C値) 0.30cm2/m2
 

断熱仕様

 屋根

高性能グラスウール360mm(40K/m2相当x120mmx3層)
内付加グラスウール250mm(32kg/m2x100mmx2層+50mm)  =計610mm
(マグラムダ34)

熱抵抗値(R値):17.2m2・K/W(>4.6[省エネ対策等級4])
熱貫流率(U値):0.073W/m2・K

 壁

充填断熱:高性能グラスウール180mm(16kg/m2x90mmx2層)
外付加断熱:グラスウール100mm(32kg/m2)
(マグスーパーイエロー)
(マグボード)

熱抵抗値(R値):7.5m2・K/W(>2.2[省エネ対策等級4])
熱貫流率(U値):0.14W/m2・K

 気密部材

可変透湿気密シート (ザバーンBF)

防湿気密テープ (バリオ マルチテープSL/バリオKB1)

 開口部

木枠・トリプル・アルゴンガス入り+トップライト窓

熱貫流率(U値):0.88W/m2・K(全ての窓・サッシの平均)

 基礎

土間:XPS3種150mm・XPS3種50mm(防蟻タイプ)

 熱交換換気システム

熱交換率90%

 

使用したマグ・イゾベールの製品について

イゾベール・コンフォート

イゾベール・コンフォート(マグラムダ34及びマグスーパーイエロー後継品)
防湿層なし高性能グラスウール※別途、防湿層の施工が必要です
より高い断熱性、気密性、快適性を求める家にお勧め


>イゾベール・コンフォートについて詳しく見る
マグボード BS3250

マグボード(保温・保冷用ボード)
豊富な密度と厚さをラインナップしたボードタイプ製品

>マグボードについて詳しく見る

ザバーン(R)BF

ザバーン(可変透湿気密シート)
透湿抵抗が変化する特性を持つシート
断熱材の室内側に施工することで、夏期及び冬期の結露をコントロール
※ザバーンは2017年3月を以って販売を終了しました。

イゾベール・バリオ

イゾベール・バリオ(調湿気密システム)
構造躯体内の気密と湿気の管理を可能にする調湿気密システム
調湿気密シートが冬期と夏期の湿気を適切に管理
気密テープ、気密ボンドで接合部の気密性を長期的に確保

>イゾベール・バリオについて詳しく見る

熱画像(外壁)

マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢外観(冬)熱カメラ画像

外気温が0℃でも、室内の熱が窓、外壁から漏れていないことがわかる。

熱画像(室内)

マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 冬 内観熱カメラ画像

天井、壁、窓、床の室温が均一に保たれ、安定した温度空間となっている。

お施主様の声

高断熱・高気密な住まいを追求してパッシブハウスを選択

 
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 施主様

東京から軽井沢に移り住んだのは2012年の秋。
東京では目にすることがない自然の豊かさに惹かれて新居を建てることにしました。

冬の寒さが厳しい軽井沢だからこそ、「しっかりとした高断熱・高気密な住まいにしよう」と考え、専門誌やWebサイトで情報を収集しまし た。

いろいろ調べた結果、パッシブハウスが最もベストな選択だと思いました。

躯体の構造や断熱構造、窓などの開口部、そして熱交換型換気システムなどディテールのあらゆる部分まで 徹底的にこだわりました。

せっかく建てるなら、いつも快適で、ずっと長く住める家にしたかったからです。

 

冬も室内は断熱で暖かく床暖房は不必要

 
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(リビング)

最初に迎えた冬のことです。
年末年始にかけて帰京のため8日間留守にしたことがありました。

我が家に戻ってみると、室内温度は14.2℃に保たれていました。
留守の間はもちろん暖房を切っていましたし、外気温はマイナス10℃以下の日もあったのに(笑)。

改めて我が家の断熱性能の高さを実感しました。

試しに1階に床暖房を設置して3~4回程使ってみましたが、全く必要がありませんでしたね。

高断熱高気密住宅は一般の住宅よりも高コストというイメージが強いようですが、それはある意味違うと思います。
確かに一般の住宅よりコストは上乗せされますが、月々返済する住宅ローンで考えれば1万円程度上乗せすれば充分です。
それで高断熱・ 高気密化でき、結果的に消費エネルギーを大幅に減らせれば、家のランニングコストは驚くほど安くなる。

むしろ、イニシャルでのコストを惜しんで、高い光熱費を払い続けることのほうがもったいないと思いますね。

 

夏も冬も一年中快適な住まい

マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 内観(開口部)

また、我が家では、太陽光発電システムを設置しています。

季節によって幅はありますが、月々の電気料金よりも太陽光発電システムによる売電の金額のほうが上回っています。

『軽井沢は霧が多いから難しい』なんて意見もありましたが、実際には東京以上に太陽光発電システムがマッチする土地柄なんだと実感して います。

軽井沢は当初、冬が厳しいイメージでしたが、実際にこの家に住んでみると驚くほど快適でした。
家のどの場所にいても温度差がなくて冬でも軽装でいられるくらいです。
むしろ東京の家のはうが寒かったですね。結露もなくて、2匹の愛犬の体調も良くなった気がします。

また、避暑地として知られる軽井沢。
近年は夏の暑さが増しているとのことですが、我が家では冷房は不要ですね。

2階天井に設置しているトップライトを開ければ、1階まで涼しい風が通り抜けてくれるから、とても快適です。

 
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 グラフ(室内温度分布)
 
マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢 グラフ(気象データ)

設計者からの一言

キーアーキテクツ代表取締役 森みわ氏

キーアーキテクツ 株式会社 代表取締役 森みわ氏
(パッシブハウス・ジャパン代表理事)

どのような家づくりにも予算の制約があり、最終的には"エコ-ecology"(環境や次世代への配慮)と"エゴ-egoism"( (自分と家族への配慮)のせめぎあいになります。

しかし、"パッシブハウス"をエコの手段として選ばれることは、快適性や健康メリットといったエゴとの共存が可能となり、安心して無駄なものをそぎ落とせるというのがお施主様にとっての大きなメリットとなります。

ご夫婦は、家づくりの最初の段階でこの事を理解されており、予算が厳しい中、優先順位が大変明確であり、設計プロセスは大変スムーズでした。

キーアーキテクツ株式会社ロゴマーク

一級建築士事務所
キーアーキテクツ株式会社
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町2-2-2
Tel:0467-39-5730
https://www.key-architects.com/

 

カタログダウンロード

マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢カタログ表紙

マルチ・コンフォートハウス軽井沢について詳しくは「マルチ・コンフォート・ハウス軽井沢(長野)プラスエナジー・ハウス」カタログをご覧ください。

ダウンロード

マルチ・コンフォート・ハウスの断熱を、マグ・イゾベールがトータルサポート!

東京マルチコンフォートハウス

マグ・イゾベールは、ドイツのパッシブハウス研究所と10年以上共同で商品開発を行っています。
経験豊富なマグ・イゾベールが、設計・施工・分析まで、マルチ・コンフォート・ハウスをトータルサポートさせていただきます。

>お問い合わせはこちらから

マグ・イゾベールのマルチ・コンフォート・ハウス

  • マルチ・コンフォート・ハウス 東久留米(東京)
    マルチ・コンフォート・ハウス 東久留米(東京)

    さまざまな側面から快適性を追求した家づくり。
    特に、驚くほど暖かい朝にはビックリ!
    詳しく見る
  • マルチ・コンフォート・ハウス 軽井沢(長野)
    マルチ・コンフォート・ハウス 軽井沢(長野)

    パッシブハウスの性能と自然エネルギーのベストミックス。 厳寒な冬の軽井沢で究極の快適性とプラス・エネジーハウスを実現
    詳しく見る
  • マルチ・コンフォート・ハウス 石岡(茨城)
    マルチ・コンフォート・ハウス 石岡(茨城)

    パッシブハウスの基本原理を忠実に実現し、究極の省エネ性と快適性を両立した住まい
    詳しく見る
  • マルチ・コンフォート・ハウス 倉敷
    マルチ・コンフォート・ハウス 倉敷

    コストバランスの良いパッシブハウス。エコハウスアワード2017の最優秀賞受賞
    詳しく見る
 

超高断熱住宅マップ

超高断熱住宅マップ
超高断熱住宅マップ

断熱性を極限まで高め、究極の快適性と省エネ性を両立した 超高断熱住宅「マルチ・コンフォート・ハウス」および「高気密住宅」、「高断熱リフォーム」の事例を地図にて紹介

マップを見る

マルチ・コンフォート・ハウス(MCH)

マルチ・コンフォート・ハウス
マルチ・コンフォート・ハウス(MCH)

マルチ・コンフォート・ハウスとは、世界最高水準であるパッシブハウスの断熱性能に音響・空気環境などの独自の基準を加えた、マグ・イゾベールの究極の省エネ住宅コンセプトです。

詳しく見る

  • © 2021
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top