メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料
    • カタログ・資料
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 住宅の断熱化に関する法律と各種制度
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工実績
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • サンゴバングループ
    • 企業理念
    • 採用情報
    • イベント
    • 環境・品質方針
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. 製品情報
  3. グラスウールとは
  4. 住宅用以外のグラスウールの用途

グラスウールのさまざまな用途

断熱性、吸音性、保温・保冷性にも優れた素材であるグラスウールは、住宅用以外にも
オフィス、体育館、コンベンションホール、施設等さまざまな用途で使われています。
 

断熱・保温・保冷材として使用

設備配管の保温・保冷

 
マイクロダクト施工例

オフィスビルや病院などの建築では、ボイラーなどの空調設備が用いられます。
それらの配管およびダクト内を移動する空気や冷却水のエネルギーロスを抑え、効率的なシステムを維持するには、正しい断熱材の選定と、気密性を保つ施工を行うことが重要です。

このような設備配管の保温・保冷に主にロール形状・パイプ形状のグラスウールが用いられており、数多くのビル建築のエネルギー消費削減に貢献しています。

 

>マグ・イゾベールのロール状グラスウール製品を見る

空調用ダクトの保温・保冷

新鮮な空気を建物内部に循環させる場合、空調用ダクトが用いられることが一般的であり、主に2タイプの空調ダクトに分類されます。

  • 鉄板にて形成されたダクトの場合:
    ダクト壁面から熱が侵入もしくは放出されるのを防ぐために鉄板ダクトの外側に断熱材を施工します。 また同時にダクト内部を伝わる音の伝播も防ぎます。ボード・ロール・保温帯形状等のグラスウールが用いられています。
  • 空調ダクトそのものをグラスウールで形成するグラスウールダクトの場合:
    軽量なグラスウールによって出来ているため、施工が早くでき、地震での落下リスクを低減することができます。 また吸音性能も高く、多くの建築物で使用されています。

 

>マグ・イゾベールのグラスウールダクト製品を見る

吸音材として使用

天井材で吸音

 
体育館(施工例)

体育館やホール、オフィスや商業施設など、多くの建築物では内部で発生する騒音対策として、吸音することが重要になります。
断熱性と吸音性を兼ね備えたグラスウールは、オフィスや会議室などの天井板としても優れた効果を発揮します。
また軽量で柔軟性もあるため、万が一の天井落下時でも被害を最小限に抑えます。

 

壁材・天井材で吸音

 
オフィス会議室 イアルマグウォール施工例

中規模以上の建物においては、たいていボイラー設備等の機械室が整備されています。
そのような機械設備から発生する不快な騒音を、吸音性に優れたグラスウールボードが吸音するため、点検・メンテナンス時での作業環境を改善しています。

また映画館やホールといった音響性能を追求する施設においても、壁材としてグラスウールボードが採用されており、室内音環境の改善に貢献しています。

間仕切壁内で吸音

アパートやオフィス等の間仕切り壁の中では、石膏ボード間に充填されたグラスウールが吸音性能を発揮しています。
石膏ボード間に充填されたグラスウールは、内部での反響を抑えるため、透過損失を向上させます。
鉄筋コンクリートの壁よりも軽いため、高層マンションの上部で用いられるケースもあります。

建築物以外にも使用されているグラスウール

船舶の断熱材として使用

 
船舶(イメージ)

鉄やアルミなどの熱を通しやすい素材により作られた船舶では、「断熱」が非常に重要になります。
燃費を向上させるために「軽量性」も同時に求められているため、グラスウールは多くの船舶で用いられています。


防音壁として使用

高速道路に設けられた壁や高架道路の床面では、車が発生させる騒音を吸音するために吸音材が設けられています。
撥水処理等を施したグラスウールが壁や床面で高い吸音性能を発揮することにより、近隣住民の方々の音環境の快適性を実現しています。
 

空調設備機器に使用

高い吸音性を持つグラスウールは、空調設備の一部である「サイレンサー」と呼ばれる箱の内部に施されており、空気と共に運んでしまう騒音を吸音しています。
サイレンサーは空調ダクトを有している設備にはおおむね用いられているため、使用用途は非常に広く、ビルやオフィス建築をはじめ鉄道車両などでも用いられています。

 

厨房排気ダクト用耐火材

厨房排気ダクト用耐火材
厨房排気ダクト用耐火材

厨房排気ダクト用耐火材について詳しく見る

グラスウール天井板工法

体育館(施工例)
グラスウール天井板工法

オフィスや体育館等の天井落下防止対策に、軽量で脱落しにくいグラスウール天井板で万一の天井安全対策を。

詳しく見る

グラスウールダクト

マイクロダクト施工例
グラスウールダクト

マイクロダクトは、安全で静かな環境を創造
軽量のため、施工性にも優れています

詳しく見る

 

  • © 2021
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top