メインコンテンツに移動
グラスウール断熱材・吸音材/マグ・イゾベール
  • 製品情報
    • 製品一覧
      • 住宅用製品
      • 保温・保冷・産業用製品
      • 建築・内装用製品
      • 天井板・壁材製品
    • 製品検索
    • グラスウールとは
    • 製品利用上の注意事項一覧
    • 防耐火・JIS認証について
    • 製品のパッケージ表示について
    • よくあるご質問
    • お客様の声
  • カタログ・資料
    • カタログ・資料
    • カタログダウンロード
      • 総合カタログ
      • その他カタログ、リーフレット
      • 施工マニュアル
      • 省エネ基準適合の推奨仕様
      • ソリューションガイド
    • 書類ダウンロード
      • 各種証明書
      • 不燃認定書
      • JIS認定書
      • SDS
  • 住宅サポート
    • 各種制度・補助金関連
    • 超高断熱住宅マップ
    • グラスウール断熱材の施工方法・ポイント
      • イゾベール・トレーニングセンター
    • 外皮性能レベル別 断熱仕様例
    • マルチ・コンフォート・ハウス
    • 防音ソリューション
    • 施工事例
    • 断熱リフォーム
    • これからの住まいの在り方
    • お施主様向け特設ページ
  • 建築・産業サポート
    • グラスウール天井板工法
      • イアルスーパーライト工法
      • イージーセーフ工法
      • エアリー天井工法
      • 天井板施工実績
    • 天井・壁施工関連CADデータダウンロード
    • グラスウールダクト
    • 保温・保冷技術計算ツール
    • アルティメイト(Ultimate)とは
      • 船舶用軽量耐火材
      • 厨房排気ダクト用耐火材
    • グラスウール壁材の施工
  • 企業情報
    • 会社概要
    • ニュース・お知らせ
    • 事業所案内
    • 社長挨拶
    • サンゴバングループ
    • 企業理念
    • 採用情報
    • イベント
    • 環境・品質方針
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
      • かさ比重について
      • グラスウールについて
      • 断熱性について
      • 健康への影響について
      • 施工について
      • 耐久性について
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 2015
  4. 5月 2015
  5. リフォーム用断熱材「床リノベ」 新発売~住みながら床の断熱リフォームを実現 ~

リフォーム用断熱材「床リノベ」 新発売~住みながら床の断熱リフォームを実現 ~

2015 / 05 / 07
リフォーム用断熱材「床リノベ」 新発売
既築住宅の断熱性能改善の必要性が注目される中、身体の冷えに大きく影響する床の断熱リフォームは 従来の断熱材では大掛かりな工事が必要とするため、普及が困難でした。 このたび、マグ・イゾベール株式会社(本社:千代田区麹町)は、従来と比べ施工が容易な床断熱リフォーム用グラスウール断熱材「床リノベ」を開発し、2015年4月30日(木)より全国で販売いたします。
 

【背景】

 

健康・快適・省エネな生活には住宅の断熱性能が重要です。しかし約5000万戸の住宅ストックのうち、H25年省エネ基準の断熱性能に適合している住宅はわずか5%と言われています。*1 このことから多くの住宅において断熱性能の向上が必要と考えられます。
 

また、10代から60代の全国男女に寒い季節に気になる体調の変化を尋ねたところ、「足の冷え(49%)」という回答が第1位になったという統計データ*2が示すように、足元の冷え対策は住まいの大きな課題です。足が直接触れる床の冷えは、不快感や体温低下による体調不良につながりやすいため、断熱性能を向上させて表面温度を改善することが重要です。 しかし、従来の断熱材を床に施工するためには、床材を剥がしての工事が必要なため、床の断熱リフォーム工事だけを行うことは工期・コストの観点から普及が進まず、実際には水周りのリフォームや床の張替え時等に追加工事として実施されることが一般的でした。
 

こうした背景を受け、マグ・イゾベール(株)は、床材を剥がすことなく施工でき、工事中も室内の日常生活に支障が起こらないリフォーム用グラスウール断熱材「床リノベ」を開発いたしました。

「床リノベ」施工写真
ボードタイプの「床リノベ」施工写真

【床リノベの特長】

 

■床下から施工ができる
= 床の断熱リフォームを単体で実施可能
= 従来型の工事よりも低コスト・短工期
= 工事中も室内の日常生活に支障がない

床材を剥がしての断熱工事は大掛かりですが、床下からの工事であれば比較的簡単に断熱性能向上が可能です。従来の断熱材は床下からの施工を想定していないため断熱施工が困難でしたが、床リノベは点検口から搬入しやすく、床下からの留め付けが簡単なので、床材を剥がすことなく住みながら床の断熱リフォームが実現できます。
 

【製品仕様】

 

既存住宅は断熱材の有無をはじめ床の仕様はそれぞれ異なるため、様々なケースに対応できるようマットタイプとボードタイプの2種を取り揃えました。

1.フレキシブルに対応できるマットタイプ
 

フレキシブルに対応できるマットタイプ
  密度
(kg/㎥)
厚さ(mm) 備考
根太用(洋室) HG16 50 6面パック
(穴開きポリエチレンフィルム27μm)
根太用(和室) HG16 50
大引用 HG16 100

・低密度で圧縮できるため床下点検口から搬入が可能です。
・全面をフィルムで包んでいるため繊維で室内を汚さず、また施工時のチクチク感も軽減します。
・フィルム耳部分をタッカー釘で留め付けます。
 

2.防風層付きボードタイプ
 

防風層付きボードタイプ

 

  密度
(kg/㎥)
厚さ(mm) 備考
大引用 32 60 透湿防水シート張り折り畳み加工
32 60

・折り畳み加工で床下点検口から搬入が可能です。
・透湿防水シートが付いているため、施工後は防風層・気流止めとしても機能します。
・透湿防水シートが床下側になるように充填し、透湿防水シート耳部分をタッカー釘で留め付けます。

 

 

【今後の展開】

 

マグ・イゾベールは、本製品の発売を機に、断熱リフォームの普及を目指します。
今後は床リノベのパンフレット、施工要領書等の営業支援ツールの充実を図ると共に、説明会や施工指導を行いながら啓蒙活動および拡販を進めてまいります。
 

*1 国土交通省「最近の住宅行政の動向について(平成27年4月21日)
*2 ライフメディア リサーチバンク「冷え性に関する調査(平成26年12月17日)

 

  • © 2021
  • ニュース
  • イベント
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
Saint Gobain Logo
Back to Top