こどもエコすまい支援事業

こどもエコすまい支援事業


「こどもエコすまい支援事業」は、交付申請(予約含む)の受付を終了しました。

制度の目的

エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEH)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図るものです。

  • 子育て世帯 :2004年4月2日以降に出生した子を有する世帯
  • 若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが、1982年4月2日以降に生まれた世帯

制度の対象

高い省エネ性能を有する住宅の新築、一定のリフォームが対象(事業者が申請) 

  • 交付申請期限:2023年12月末
  • 完了報告期限:2026年2月末

2022年12月16日付けで要件の見直しが発表されました。契約日にかかわらず、新築の場合は2022年11月8日以降に「基礎工事より後の工程の工事」へ着手するもの、リフォームの場合は2022年11月8日以降にリフォーム工事に着手するものが補助の対象となりました。

詳しくは国交省HPをご確認ください。

対象住宅と補助額

子育て世帯・若者夫婦世帯による住宅の新築

対象住宅 補助額
①ZEH、Nearly ZEH、ZEH ※ Ready、ZEH Oriented
(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲ 20%に適合するもの)

100万円/戸

 

リフォーム(持ち家・賃貸)

対象工事など 補助額
必須
(①~③のいずれか)
①開口部(窓・ドア)の断熱改修
外壁、屋根、天井または床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置

最大30万円/戸

※1 特例上限60万円/戸
※2 特例上限45万円/戸

任意 ④子育て対応改修
⑤防災改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑥リフォーム瑕疵保険等への加入

※1 若者・子育て世帯によるリフォームは上限を45万円に引き上げ(既存住宅の購入を伴う場合は上限を60万円に引上げ
※2 若者・子育て世帯以外の世帯で、安心R住宅を購入しリフォームを行う場合は上限を45万円に引上げ

 

外壁、屋根、天井又は床の断熱改修 

分類 外壁 屋根・天井
省エネ基準レベ
 112,000円/戸
(56,000円/戸)
40,000円/戸
(20,000円/戸)
69,000円/戸
(34,000円/戸)
ZEHレベル  151,000円/戸
(75,000円/戸)
54,000円/戸
(27,000円/戸)
92,000円/戸
(46,000円/戸)

※ 部分断熱の場合の補助額。

 

1戸あたりの上限補助額

世帯の属性  既存住宅購入の有無  1戸あたりの上限補助額
子育て世帯又は
若者夫婦世帯
既存住宅を購入※1※2しリフォームを行う場合※3  600,000円
上記以外のリフォームを行う場合※4  450,000円
その他の世帯※5 安心R住宅を購入※1※2しリフォームを行う場合※3  450,000円
上記以外のリフォームを行う場合 300,000円

※1 売買契約額が 100 万円(税込)以上であること。
※2 令和4年11月8日(令和4度補正予算(第2号)案閣議決定日)以降に売買契約を締結したものに限る。
※3 自ら居住することを目的に購入する住宅について、売買契約締結から3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を
締結する場合に限る。
※4 自ら居住する住宅でリフォーム工事を行う場合に限る。
※5 法人、管理組合を含む。

【リフォーム用】対象製品

1戸当たりの断熱材最低使用量(㎥)(一戸建ての住宅)

分類 断熱材の区分※1 断熱材最低使用量【単位:m3】
外壁※2 屋根・天井 床※3
省エネ基準レ
ベル
A-1、A-2
B、C
6.0
(3.0)※4
6.0
(3.0)※4
3.0※5
(1.5)※4
D、E、F 4.0
(2.0)※5
3.5
(1.8)※5
2.0※6
(1.0)※5
ZEHレベル A-1、A-2
B、C
11.0
(5.5)※5
12.0
(6.0)※5
6.0※6
(3.0)※5
D、E、F 7.0
(3.5)※5
8.0
(4.0)※5
3.0※6
(1.5)※5
  1. ※断熱材区分「A-1」~「C」と、断熱材区分「D」~「F」の双方を用いる場合は、断熱材使用量の算出にあたり、断熱材区分「D」〜「F」の使用量に1.5を乗じたものを、断熱材区分「A-1」~「C」の使用量に合算して計算することができる。
  2. ※部分断熱の場合は、間仕切壁を含む。
  3. ※部分断熱の場合において、最上階以外の天井を断熱化した場合は、「床」の断熱材最低使用量を適用する。
  4. ※部分断熱の場合の断熱材使用量を示す。
  5. ※基礎断熱の場合の最低使用量は、床の最低使用量に0.3を乗じた値とする。


 

◎制度について詳しくは、国土交通省こどもエコすまい支援事業ホームページをご覧くたさい。